  | 
   自然と歴史の宝庫、川上村の魅力を映像で詩情豊かに紹介します。 
 「水源地の村づくり」編では、川上村の取り組み、川上宣言、昔の出来事などを紹介しています。持続可能な社会のために何ができるのか、川上村は考え、行動しています。 | 
 
 
  | 川上村劇場 | 
    | 
 
 
    | 
 
 
    | 
   川上村でも、森の中、川のほとり、家の周りで見られる昆虫が異なります。すみ分ける環境ごとに昆虫を紹介します。 | 
 
 
  | 川上村の昆虫 | 
    | 
 
 
    | 
 
 
    | 
   川上村の人々は、自然と共生する豊かな知恵をもって暮らしてきました。ここでは、フィールドで正しく遊ぶためのポイントを知ることができます。危険な生き物もいるので、名前だけでなく、特徴も覚えておくと役に立ちます。 | 
 
 
  | おもしろフィールド体験(森のフィールド体験) | 
    | 
 
 
    | 
 
 
    | 
   川底にはどんな生き物がいるかな?さあ、石をひっくり返して探してみましょう。下流の川原で見られる丸くてやや小さめの石の下には、アカムシユスリカやモノアラガイなど、汚れた水質にすむ生き物が隠れています。上流の角ばった大きな石の下にはサワガニやオオヤマカワゲラなど、きれいな水質にすむ生き物が隠れています。 | 
 
 
  | おもしろフィールド体験(川のフィールド体験) | 
    | 
 
 
    | 
 
 
    | 
   川上村の人々は、自然のことをよく知り、利用してきました。例えば、まな板はホオノキ、箸はヤナギやミズキで作り、風呂を沸かすには火力の強い針葉樹、囲炉裏には火が長持ちする広葉樹を薪にし、イタドリやワラビを採ってきて上手に保存して食べました。 | 
 
 
  | おもしろフィールド体験(村人のくらし) | 
    |