Twitter
YouTube
イベント

年間イベント

令和7年度(2025年4月~2026年3月)

諸注意

  • イベントへのご参加は事前のお申し込みが必要です
  • 電話以外でのお申し込みの場合、確認に数日かかります
  • 一部を除いて参加お申し込みの締め切りは実施日の1ヵ月前必着です
  • 一部を除いてイベントへのご参加は抽選とさせていただきます
  • 定員に満たない場合は申込先着順の受付となります
  • ( )内の金額は源流人会会員割引価格です
  • 表記の内容等は予告なく変更する場合があります
  • 小学生以下の参加は保護者の参加も必要です

 

イベントから選ぶ

 

実施日から選ぶ

 

イベント一覧

4月

源流のつどい「おおたき龍神湖遊歩道お散歩観察会」

  山村の景観を守り、かつての暮らしを伝えるために
日時 2025年4月6日(日)10:30~11:30
定員 10名
対象 小学生以上
参加費 大人1,100円 小中高生550円 源流人会会員・川上村内在住在勤者無料
場所 おおたき龍神湖遊歩道 | 森と水の源流館集合・ホテル杉の湯解散
申込〆切 申込先着順受付
内容 遊歩道の自然観察
  専用チラシ

源流のつどい「おおたき龍神湖遊歩道お散歩観察会」

  山村の景観を守り、かつての暮らしを伝えるために
日時 2025年4月12日(土)10:30~11:30
定員 10名
対象 小学生以上
参加費 大人1,100円 小中高生550円 源流人会会員・川上村内在住在勤者無料
場所 おおたき龍神湖遊歩道 | 森と水の源流館集合・ホテル杉の湯解散
申込〆切 申込先着順受付
内容 遊歩道の自然観察
  専用チラシ

源流のつどい「おおたき龍神湖遊歩道お散歩観察会」

  山村の景観を守り、かつての暮らしを伝えるために
日時 2025年4月13日(日)10:30~11:30
定員 10名
対象 小学生以上
参加費 大人1,100円 小中高生550円 源流人会会員・川上村内在住在勤者無料
場所 おおたき龍神湖遊歩道 | 森と水の源流館集合・ホテル杉の湯解散
申込〆切 申込先着順受付
内容 遊歩道の自然観察
  専用チラシ

吉野川紀の川しらべ隊「川上村の暮らしをしらべよう」

  専門スタッフや地域の人と「自然」「歴史」「文化」の魅力を調べます
日時 2025年4月20日(日)13:00~15:30
定員 20名
対象 小学生以上 ※調査に興味があり引続き参加できる方優先
参加費 1,000円 源流人会会員・川上村内在住在勤者無料
場所 川上村下多古 | 公民館集合・解散
申込〆切 2025年4月2日(水)必着
内容 下多古集落内を地元の人と一緒に歩き、暮らしの中にある様々な資源を調べ、利活用に向けて意見交換します
  専用チラシ

 

5月

吉野川紀の川しらべ隊「川上村の生きものをしらべよう」

  生物多様性なら戦略連携プログラム
  専門スタッフや地域の人と「自然」「歴史」「文化」の魅力を調べます
日時 2025年5月17日(土)13:00~15:30
定員 40名
対象 小学生以上 ※調査に興味があり引続き参加できる方優先
参加費 1,000円 源流人会会員・川上村内在住在勤者無料
場所 匠の聚周辺(川上村東川) | 現地集合・解散
申込〆切 2025年4月17日(木)必着
内容 各項目の現地調査及び記録・分析
共催 奈良県

源流のつどい「未来への風景づくり見本園草刈ボランティア」

  山村の景観を守り、かつての暮らしを伝えるために
日時 2025年5月24日(土)10:00~15:00
定員 20名
対象 小学生以上
参加費 無料
場所 未来への風景づくり見本園(川上村白屋) | 現地集合・解散
申込〆切 2025年4月24日(木)必着
内容 草刈、道普請、外来種駆除など保全活動

 

6月

山の神

  村の人々が重んじてきた山のしきたりを体験
日時 2025年6月7日(土)10:00~11:00
定員 20名
参加費 無料
場所 三之公山の神(川上村神之谷) | 現地集合・解散
申込〆切 2025年5月7日(水)必着
内容 年3回の「山の神の日」の祭祀やその他の日本遺産「吉野」の構成要素にふれる

吉野川紀の川しらべ隊「川上村の環境をしらべよう」

  専門スタッフや地域の人と「自然」「歴史」「文化」の魅力を調べます
日時 2025年6月29日(日)13:00~15:30
定員 20名
対象 小学生以上 ※調査に興味があり引続き参加できる方優先
参加費 1,000円 源流人会会員・川上村内在住在勤者無料
場所 川上村内 | 現地集合・解散
申込〆切 2025年5月29日(木)必着
内容 コケなどの生きものを観察・記録します。生きものを指標に自然環境を調べます。

 

7月

 

 

8月

夏休み、ワークショップ大集合!

  流域の人と恵みが集まる楽しい一日
日時 2025年8月11日(祝)10:00~14:00
定員 各プログラム別
対象 各プログラム別
参加費 各プログラム別
内容 生き物観察、工作、特産品販売など

 

9月

源流のつどい「外来種駆除ボランティア」

  山村の景観を守り、かつての暮らしを伝えるために
日時 2025年9月27日(土)10:00~15:00
定員 20名
対象 小学生以上
参加費 無料
場所 未来への風景づくり見本園(川上村白屋) | 現地集合・解散
申込〆切 2024年8月27日(水)必着
内容 外来種駆除など保全活動

 

10月

期間展示「分解者 -生態系を支えるものたち-」

  当館の実施する各調査結果より、テーマを絞って発信
日時 2025年10月4日(土)~12月5日(金)9:00~17:00
対象 小学生以上
参加費 要入館料 一般(高校生以上)400円 小中学生200円

水源地の森環境学習ツアー

  川上村が保全する源流の森の魅力にふれ、大切さ、つながりを感じてください
日時 2025年10月25日(土)9:30~16:30
定員 20名
対象 小学生以上 ※吉野川紀の川源流人会への入会が必要です
参加費 源流人会会員 大人4,500円 小中高生3,100円
※参加費の一部は森守募金に寄付されます
※バス代は主催者が負担しています
場所 吉野川源流―水源地の森(川上村神之谷) | 森と水の源流館集合・解散
※水源地の森は一般の方の入山をお断りしています
申込〆切 2025年9月25日(木)必着
内容 川上村が保全する「吉野川源流-水源地の森」で、専門家がガイドする体験学習ツアー。源流域の自然環境の役割と課題を学び、仲間と共に保全への第一歩を踏み出します。

 

11月

山の神

  村の人々が重んじてきた山のしきたりを体験
日時 2025年11月7日(金)10:00~11:00
定員 20名
参加費 無料
場所 三之公山の神(川上村神之谷) | 現地集合・解散
申込〆切 2025年10月7日(火)必着
内容 年3回の「山の神の日」の祭祀やその他の日本遺産「吉野」の構成要素にふれる

源流学の森づくり

  吉野林業の現場で体験する持続可能な森づくり
日時 2025年11月30日(日)9:30~16:30
定員 20名
対象 小学生以上 ※吉野川紀の川源流人会への入会が必要です
参加費 源流人会会員 大人4,500円 小中高生3,100円
※参加費の一部は森守募金に寄付されます
※バス代は主催者が負担しています
場所 林業体験の森(川上村神之谷) | 森と水の源流館集合・解散
申込〆切 2025年10月30日(木)必着
内容 森林整備作業の見学、森づくりにかかわる体験など

 

12月

 

 

1月

山の神

  村の人々が重んじてきた山のしきたりを体験
日時 2026年1月7日(水)10:00~11:00
定員 20名
参加費 無料
場所 三之公山の神(川上村神之谷) | 現地集合・解散
申込〆切 2025年12月7日(日)必着
内容 年3回の「山の神の日」の祭祀やその他の日本遺産「吉野」の構成要素にふれる

調査報告会

  本年度、取り組んだ「自然」「歴史」「文化」調査について報告します。
日時 2026年1月24日(土)14:00~16:00
定員 40名
場所 川上総合センターやまぶきホール研修室
申込〆切 2026年1月3日(土)必着
内容 本年度に実施及び協力した「自然」「歴史」「文化」等の調査報告と意見交換

 

2月

 

 

3月

 

上へ